推さずにいられない!鬼鯖鮨(長崎・五島)
以前も東急ハンズとか、ミスタードーナツとか、タイラ・バンクスとか、私なりの好きを伝えてきました。これからもたまに、「好きです」シリーズを書いていきたいのです。 今日の告白… しめ鯖が好きです。一度だけ自宅でも作ってみようと思い立ち、家庭用冷凍庫で冷凍してロシアン・ルーレットのように食したこともありましたが、アニサキス(寄生虫)の問題があります。私の過去のような真似はしないでください。 […]
Junko's blog. 映画、ときどき占い。
以前も東急ハンズとか、ミスタードーナツとか、タイラ・バンクスとか、私なりの好きを伝えてきました。これからもたまに、「好きです」シリーズを書いていきたいのです。 今日の告白… しめ鯖が好きです。一度だけ自宅でも作ってみようと思い立ち、家庭用冷凍庫で冷凍してロシアン・ルーレットのように食したこともありましたが、アニサキス(寄生虫)の問題があります。私の過去のような真似はしないでください。 […]
時間がないと嘆いておられる、すべての方にお伝えします。時間を作る方法。 デジタルデトックス! 私の場合はブログを書いているので、ノートパソコンはプライベートでも使うのですが… 時間を奪うのは、むしろスマホの方ですね。 先日通勤にスマホを忘れたことに気づきましたが、時間がなかったのでそのまま向かいました。電車の中、30分もしないのに長かったこと! 中吊り広告を見たり、ちょっと迷走もどきを […]
心のブロック解除をするのに、私たちの意識の95%を占める潜在意識が変わることが大事、それは気づいている人も多いと思います。 最近、潜在意識に「ライトに」アクセスするマインドブロックバスターというのを知る機会があったので、そのお話をします。 やや「ヘビー」なUMI その前に、やや「ヘビー」なお話をしましょう。私が学んだUMI(Universal Mind Integration)では、普段感じる何気 […]
サラベス東京店は2015年12月オープンしました。私が初めて訪れたのは2016年4月、朝食メニュー目当てながら、夜の予約がやっと取れて行ったのを覚えています。Billsもそうでしたが、朝ご飯が夕方になっても食べられないほどの人気が、続いていました。 2016年談。夜でもフレンチトーストは提供してくれたので、食事系のハンバーガーと甘味系のフレンチトーストをチョイス、シェアしました。その前にオードブル […]
たまたま見たテレビ朝日『しくじり先生 俺みたいになるな!!』特別授業SP (2020年7月12日放送)が面白かったので、まとめておきたいと思いました。 冬の女王で人気YouTuberの広瀬香美先生が登場します。そう、ついた呼び名は冬の女王なのですが、先生ご自身が、「私は冬の女王様」と様をつけるのが、可愛らしいです。私は広瀬さんブレイク時、ちょうど留学していて日本のポップスから離れていたため、広瀬さ […]
久しぶりに、宇宙の法則(UMI: Universal Mind Integration)で見てみたいという現象が起こりました。「ポテサラ論争」です。 登場人物は3人ですね。大よその反応は、幼児連れの女性、そしてポテサラを買って応援の気持ちを送った「私」への共感と、男性は何を言っているんだ、何もわかっていない、という非難です。 私が宇宙の法則を学んだ時に、難しいと感じたことの一つは、「この世の中、い […]
検温が日常のものとなりつつあります。 以前、こんな投稿をしました。 この中で、「くさいものが検知できる装置」がほしいと書きました。そして、そのデバイスはスマホだったら便利だなと思うのです。一番身近で、マルチな存在。そう、電話なのにメッセンジャーであり、カメラであり、電子マネーであり、ゲームであり、目覚ましアラームであり、計算機であるデバイス。 話を検温に戻すと、5月はじめに頭痛がして近くのクリニッ […]
少し英語を勉強した方だと、「Go To キャンペーン」と聞いて、あれ?と思うと思います。 Go To の後には、「場所」が来るのが一般的です。「~へ行く」の~がないのは、変な感じがします。Go to school とか言うくらいですから、旅行に限った話ではありません。 英字サイトでは、「Go To Travel Campaign」とされているようですが、Go To キャンペーンと同じなのでしょうか […]
バンクシー展に続いて、日時指定の美術鑑賞です。イギリスずいてますな。 美術展をなぜ日時指定にしないのか、常日頃疑問に思っていました。2015年の鳥獣戯画展(東京国立博物館)では、絵巻物3分のために2時間以上立って並びました。並んでいるうちに人が増え、この写真を撮ったことを覚えています。また、2017年の「怖い絵」展(上野の森美術館)も、日曜の夜出かけて1時間待ちのうえ、初詣レベルの混み具合に絵を見 […]
ナオミ・キャンベルさんと言えば、ブラックのスーパーモデルではパイオニア的存在です。記憶にあるのは、1990年代の活躍。ちょうどクラウディア・シファー、シンディ・クロフォード、リンダ・エヴァンジェリスタらに混じって、存在感を発揮していました。 あと、フジテレビのドラマ『ロング・バケーション』の主題歌、久保田利伸さんの『LA・LA・LA LOVE SONG』でも、なぜかデュエットして知名度をぐいぐい伸 […]