2020年5月

1/2ページ

園子温監督が語った、「終わりなき非日常」から新しい「終わりなき日常」へ

緊急事態宣言期間中、読み直した本の一つが、園子温監督の『非道に生きる』です。はっきり覚えているのですが、代官山の蔦屋書店を初めて訪れた時(2013 年春)、店内が楽しくてうれしくなり、調子に乗って買った1冊です。 非道に生きる posted with ヨメレバ 園子温 朝日出版社 2012年10月 楽天ブックス Amazon 7net 園監督の「実録もの」シリーズ 私にとって園監督と言えば『愛のむ […]

特別な日の、明月堂バウムクーヘン(石川県小松市)

各所で紹介されたのですでにご存じの方が多いと思いますが、Facebookに「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」があります。コロナによってダメージを被っている生産者さんたちの商品を少し安く買う(3割引きルールあり)ことで支援することを目的としており、5月24日現在、363,000人の参加者がいます。私もすでに複数回利用しました。 3割引きになっても送料を負担することで、結局は定価と同じくらいになっ […]

オバマ前大統領から「2020年卒の皆さん、おめでとう」

第44代米国大統領のオバマ氏。政治家よりも学者的ではないかと批判されたこともありましたが、私はとても好きでした。もちろん初めての非白人大統領、本土でなくハワイ生まれでイスラム教の「フセイン」という名を持つという、多様性を内包した存在もそうですし、スピーチが抜群にうまいということもありました。 大統領は2009年から2017年までの8年任期でしたが、2014年に妻ミシェル氏と、オバマ・ファンデーショ […]

『パプリカ』で憂い、『Endless Rain』に酔おう

今日の話題は、特に新しくないのですが、なるほど!感があったので書き留めます。私はロゴス(言語、真理)追究タイプで、曲が気になるときに理由や背景が知りたく、そして言葉で理解したくなってしまうのです。 パプリカ(米津玄師) 音楽を生業としている友人に、「米津さんの『パプリカ』、あの短調っぽいメロディーが、流行ってる理由ですかね?」と聞いたところ、「ヨナ抜き音階ですからね~」と返ってきました。 ヨナ抜き […]

時間があるからできた… Rawアイスクリーム

気になった情報はEvernoteでクリップしておくことが多いのですが、なんと2015年にクリップした「ダイエット中でもOK!牛乳も卵も使わないのに、濃厚な「アイスクリーム」って?」を実践する運びとなりました!5年越し… COVID-19のおかげでしょうか! Raw(ロー)アイスクリームとは、生(ナマ)、非加熱という意味。加熱すると失われる栄養を非加熱の状態で取る、ローフードという食生活 […]

今こそ『ロングバケーション』!

この状況で、「突然来た夏休み」っていうつぶやきがあるみたいです。そう来るなら、1996年のテレビドラマ、北川悦吏子さん原作の『ロングバケーション』を紹介せねば。 わたくし史上ナンバーワンの『ロングバケーション』なので、ロンバケ愛を綴りたかったのですが、今日は少し控えめに…「ロンバケ」の由来と、ついでにどこが1990年代っぽいかを書いておきます。なお、私が2000年代に台湾で購入したVC […]

自由に「妄想」できなくなる時代へ

詳しく思い出せないのですが、20代の頃、北欧の思想だったかこんなことを聞いた覚えがあります。 「自分の頭の中は、誰にも侵されないので、何を考えても想像しても自由。そこから外に出す行為、つまり発言や行動することには、責任が伴う」という考え方。例えば、殺人や人種差別、小児性愛など、社会として禁じられている思想や行為があります。しかしその人が「思っている」だけであれば、他人が踏み入ることはできない、とい […]

アメリカである必然 外国人監督による米国映画3選

ソフィア・コッポラ監督の『ロスト・イン・トランスレーション』(2003)は、日本で撮影されているものの、日本映画という人はまずいませんね。逆に、北野武監督の『ブラザー』はアメリカで撮影されていますが、アメリカ映画という人はいません(制作は日英共同)。 今日のテーマは、アメリカ人ではない監督が撮ったアメリカ映画。その中で、どこがアメリカ的かを記してみたいと思います。恐縮ながら、自分が好きな映画で固め […]

Oops! 図らずして露出した企業ロゴ3選

会社や団体には、ロゴが存在しますね。例えば名刺にも配置されています。形や色に込めた思いが、ブランド(Aとすれば、AをAたらしめるもの)のストーリーを語ります。英語では、面接で「自己アピールをして」の意味で、”What’s your brand?”と表現したりもします(出典:『ガールズ』)。 ファンは喜んでロゴが大きく入ったものを身に着けたりしますが、本来ロゴは厳 […]

もともと映画はリモート撮影でも作れたりする

5月1日、『カメラを止めるな!リモート大作戦!』が公開されました。#リモ止めだそうですが、話題作りがずば抜けて上手いですね。NHKも#テレワークドラマとして、『今だから、新作ドラマ作ってみました』を制作中です。 #リモ止めは30分近い短編作品なので、今週末じっくり見ることにして、今日書きたかったことは、映画はもともとリモートでも撮れるということです。 180度ルール 主としてハリウッド映画には、「 […]