改めて感じる、ミスドのブランディング力
今キャンペーンやっちゃダメ! 4月24日、ミスタードーナツが原田治さんのイラスト入りエコバッグを出したことを知り、その2日後に私も急を要す外出をしました(大げさ)。店頭にポスターも何も貼っていなかったので、いやな予感がしましたが、店員さんに声をかけると「売り切れちゃったんです…」との答え、とぼとぼ帰ってきました。 原田治さん 原田治さんと言えば、OSAMU GOODSのポップな画風で知 […]
Junko's blog. 映画、ときどき占い。
今キャンペーンやっちゃダメ! 4月24日、ミスタードーナツが原田治さんのイラスト入りエコバッグを出したことを知り、その2日後に私も急を要す外出をしました(大げさ)。店頭にポスターも何も貼っていなかったので、いやな予感がしましたが、店員さんに声をかけると「売り切れちゃったんです…」との答え、とぼとぼ帰ってきました。 原田治さん 原田治さんと言えば、OSAMU GOODSのポップな画風で知 […]
女性で占いが嫌いな人、いないと思います。当ブログでも、サイトをご紹介したことがありました(「占いサイト 言わずと知れた3つをご紹介」)。 今回は、対面での鑑定をお願いしたことが続いたので、そのルポです。個人的に見てもらったのは、ほぼ20年ぶりかもしれません。 高田馬場のオルサー・ラマザン師を訪ねます。鑑定での撮影・録音は禁止のため、当日撮れたのが唯一この写真。908号室ですね。 ラマザン師は、私の […]
誤解なきように言うと、渋谷は大好きな街。だけど、英語で「outgrow」(大きくなって着られなくなる)という言葉があるように、自分がその地に少し合わなくなってしまった感覚があります。渋谷から表参道や青山や六本木に流れていくような…。 そんな中で、友人がおススメのカフェに連れて行ってくれました。「ホワイトグラスコーヒー」(WHITE GLASS COFFEE)です。わたし、「このカフェがある渋谷は好 […]
巣箱の見学の後は、ミツロウクリーム作りと、はちみつの食べ比べです。 まずはミツロウクリーム。フライパンは湯せんに使い、量りではホホバオイルを計量します。 ミツロウははちみつの香りとは異なるのですが、ほわっと緩むようないい香りがします。ミツロウはすでに量ってくださいました。割り箸は、ホホバオイルとミツロウを湯せんしてミックスするのに使います。 勢いよく混ぜるとビンから飛び出してしまうので、注意しなが […]
私の好きな映画の傾向として、ティーン(10代)が主人公の作品というのが一つ挙げられます。人間として粗削りであり、体もこころもアンバランスでギクシャクしているところが、誰でも通る道だからこそ面白く、共感を覚えるからです。 とは言え、好きな作品をお伝えするだけでは工夫が足りないので、「え、この監督がこんなの撮ってたの?」と思える、フィルモグラフィーでも初期のものをセレクトしてみました。 アルフォンソ・ […]
モデルの平田かのんさんは、ご存じのとおり「パリコレ学#2」で見事パリ行きをつかんだ学院生です。持っている素質に加え、勘どころもよく前向き、特に後半戦では高評価を連発していました。20回にわたる放送を一気見せします! 第1回… 平田さんは「最年少」という形容をゲットしたものの、岡本さんと同じく、8名中名前だけを紹介される4名に入っていました。この時はモデル歴が浅い伊藤さん、逆にすでに活躍 […]
はちびとレポート、失速してしまいましたが、つくばに通うのも慣れてきた2019年6月上旬。今回は2回に分けてお届けします。 今日も「内検」と言って、巣箱のなかを確認する作業でした。それ以外のお楽しみはVOL.6でお届けします。 いつもの防護服を着て、出かけます。まだ6月ですが、途中で水を飲んだりできない服装のため、熱中症にならない程度の時間で見学となります。 今日は巣箱を開けて、蜂が病気になっていな […]
NHKクローズアップ現代+(2019年9月)で、『是枝裕和×ケン・ローチ “家族” と “社会” を語る』を見ました。 私はケン・ローチ監督の作品が大好きなのですが、1990年代前半の『リフ・ラフ』(1991)や『レイニング・ストーンズ』(1993)などは、救いようのない中に滑稽さがあるという感じで、主人公たちのやぶれかぶれな行動を失笑しながら、見ていた気がします。 今回、御年83歳にしてまだ作品 […]
不要不急の外出自粛を要請。「自粛を要請」がおかしな日本語だと、ネットで話題になっていました(出典)。たしかにね、自分の意志があって成立することなのに、他人が頼むのはおかしいです。 そして4月7日の時点で、「緊急事態宣言 首相の会見内容を全大使館に通知」とありました。では大使館は日本で暮らす自国民に対してどう情報共有しているかな、と気になりチェックしました。 米国大使館では、この首相の会見内容を受け […]
私は頭がキレる人が好きなので、多分に漏れず厚切りジェイソンさんも好きなのですが、先月ちょうどこんな番組を流し見していました。 NHKスペシャル「令和未来会議 2020“開国論”」(2020年3月1日放送) NHKでよく見る形態ですが、たくさんの意見を拾うために、コメントする人をたくさん用意し、進行がファシリテーターを務めるパターンです。この時は、スタジオの専門家に加え、40名がコメントすべくオンラ […]