2020年11月

1/2ページ

ティファニー風のアフタヌーン・ティーはどんな感じ?(表参道)

ティファニーと聞くと、アメリカのジュエリー・ブランドが思い浮かぶでしょうか。オードリー・ヘップバーンさんを思い浮かべる映画通の方もおられるかもしれません。 こんにちは、Junkoです! ヘップバーンさんは初期作『ローマの休日』(1953)が一番の当たり役だったと言われ、それ以外の数少ないヒット作のうちの一つが『ティファニーで朝食を』(1961)。オードリーがシガレットホルダーを持つビジュアルはあま […]

マスクの色に違和感、「99人の壁」

ブルース・リー氏は、1940年11月27日生まれの射手座さんか。生誕80年おめでとうございます! こんにちは、Junkoです! 先に、ちがったらゴメンナサイ。ただ、気になったので書きます。フジテレビ「99人の壁」について。 1人のチャレンジャーがクイズに答えていくのを、99人の見識を持ったブロッカーのが早押しで阻止をしようとする番組です。今はコロナ禍で、ブロッカーの方々はリモート出演したり、ディス […]

令和の今、褒められたらどうリアクション?

1978年にリアルタイムで見ていた『未来少年コナン』、オンデマンドで再会して私の理想の男性はコナンだったと再確認。しかし永遠の片思い。 こんにちは、Junkoです! 今日は、テレビなどで見ているリアクション、特に褒められた時について書きます。 藤原紀香さん 最近『金スマ』(2020年11月13日)に登場したモデル、タレントの藤原紀香さんは、歌舞伎俳優 片岡愛之助さんの妻でもあります。番組では夫を応 […]

まさかの3日間ノックアウト! ドライヘッドスパ「悟空のきもち」

冷凍した牛肉と豚肉って見分けがつきにくくないですか? 豚汁と芋煮の間のような料理を作ってしまいました! こんにちは、Junkoです! 「悟空のきもち」を知ったのは、EXILEマツさんの番組で見たことがきっかけだったと記憶しています。2016年、もう4年も前です。 「絶頂睡眠」と呼ばれるほどに心地よく寝入ってしまうことや、「予約が取れない」ことで有名な悟空のきもち、私もなかなかその好機に恵まれません […]

熱烈なファンを作ったタランティーノのデビュー作『レザボア・ドッグス』(1992)

マドンナが「ライク・ア・ヴァージン」を歌っていたころ、本当に可愛かったです! そう、この歌の話から始まる、私の好きな1990年代の作品。 こんにちは、映画ひと言ライターのJunkoです! 今日は、クエンティン・タランティーノ監督のデビュー作『レザボア・ドッグス』です。先日『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』を書いてから、どうしてもサンダンス作品が観たくなりまして。 監督は1963年生まれ […]

今が「動画の時代」じゃない2つの理由

ロクシタン「ファイブハーブス」のシャンプーの香りが気に入っています。ちょっとお値段しますけれど。 l’occitane/ロクシタン ファイブハーブス リペアリング シャンプー 17sh 18リニューアル posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net こんにちは、Junkoです! 「これからは動画の時代」と、2015年頃から聞いてきました。小 […]

主人公の心のうちは見えない、青山真治監督の『空に住む』

映画『鬼滅の刃』が公開した先月、周りに勧められてアマゾンプライムで予習を始めたのですが、「ウォー、ウォー」という鬼のうめき声に耐えられず第2話でストップ。それを友人に話したら、「鬼だからね」とあっさり。 こんにちは、映画ひと言ライターのJunkoです! 青山真治監督の最新作、『空に住む』(2020)を観てきました。 小竹正人さんによる原作があるのですが、こちらは未読です。 ではさっそく、ひと言に参 […]

家庭フレンチを気軽に楽しむ「アッシュカフェ」(梶原)

都電もなかに出合いました。可愛くておいしいですよー。添加物トレハロースとあって、え?と思ったのですが、自然界に存在する糖質ということで、問題なさそう。 こんにちは、Junkoです! 今日は、このもなかが買える「都電もなか本舗 明美製菓」近くに発見したアッシュカフェを紹介。まさに「近所にほしいカフェ」です。都電荒川線「梶原」が最寄りです。 近所にほしい、の意味は「適度に気分転換できる」「フードが美味 […]

久しぶりのトントン拍子で、好きなことを始める

11月8日の『林先生の初耳学』で、丸山礼さんがアンミカ先生の物まねをしたもんだから、検索「パリコレ 70キロ」でBlue Threeにも影響が出ております。アンミカさんもパリコレ学も大人気ですね。 こんにちは、Junkoです! 結婚する方のお話で、よく「トントン拍子」という表現を聞きます。私は、転職がすべて「トントン拍子」で実現しています。 今日は、久しぶりの「トントン拍子」と、「すぐ乗る勇気」に […]

じわり感あふれる『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』

数日寝かせて、じわりと振り返りたいタイプの映画に当たりました。 こんにちは、映画ひと言ライターのJunkoです! これ、たまに使うことにします。 私は有吉弘行さんの「あだな命名力」が大好きで、特に和田アキ子さんの「R&B(リズム&暴力)」が大好きです。相手への愛情や敬意が根底にあることが分かるひねり方に、いつも感服。そこで、今回観た『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』(2019) […]