「初耳学」冨永愛さんの熱血授業・後編(2022年4月17日放送)
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 『日曜日の初耳学 』、スーパーモデルの冨永愛さんによる熱血授業、今回は後編(4月17日)をお届けします。前半と同じく、3名からのご相談がありました。 お悩みの中心は、仕事と家庭、といったところに集中するようですね。 自己肯定感をあげたいとのお悩み エステティシャンの鶴見さんからの相談です。 自己肯定感が低いのが悩みで、 […]
Junko's blog. 映画、ときどき占い。
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 『日曜日の初耳学 』、スーパーモデルの冨永愛さんによる熱血授業、今回は後編(4月17日)をお届けします。前半と同じく、3名からのご相談がありました。 お悩みの中心は、仕事と家庭、といったところに集中するようですね。 自己肯定感をあげたいとのお悩み エステティシャンの鶴見さんからの相談です。 自己肯定感が低いのが悩みで、 […]
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 『日曜日の初耳学 』、スーパーモデルの冨永愛さんによる熱血授業が、前編(4月10日)、後編(4月17日)で放送されました。今回は、前編をレポートします。 冨永さんは3人の方へ、仕事や恋愛、育児のアドバイスをされました。 仕事中心で、強い女に見られるお悩み 教壇をなくし、同じ目線で向き合いたいとの冨永さんの要望により、冨 […]
(C) トップ画像:MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 「日曜日の初耳学」で1月に冨永愛さんが熱血先生を務めましたが、今回はこの時放映されなかった部分を「未公開SP」として、お披露目されました。 「冨永愛が悩める女性たちに感動の熱血授業・未公開SP!」ということで、冨永先生が悩める女性にアドバイス。感動の、とありますが、冨永さんはオーラがあり言葉の重みもあるので、泣いてしま […]
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 当ブログで、冨永愛さんの検索が多かった1月9日、MBSの『初耳学』に登場されたことが分かりました。 『パリコレ学』でも特別講師として大人気だった冨永さんは、今年40歳を迎えるとのこと。今回は、教室形式で20代〜30代の女性を前に、ご自身の経験を語り、アドバイスをする立場で出演されました。 会場に入った冨永さん、人魚のウ […]
トップ画像 (C) MBS/ TVer こんにちは、Junkoです! 『日曜日の初耳学』(当時は『林先生の初耳学』)で人気だった、アンミカ先生の「パリコレ学」シリーズ。大好きすぎて当ブログでも採録を続けていましたが、このコーナーに大きく貢献したのが、冨永愛さんではないでしょうか。 私はアンミカ先生世代(アラフィフ)で、それこそクラウディア・シファー、ケイト・モス、シンディ・クロフォード、ナオミ・キ […]
久しぶりに、パリコレ学の話題が駆け巡りました。初耳女子SPと称して、ランキング形式で林先生がこれまでの出演者の中から意外だと感じた現在を紹介します。2020年6月28日放送分です。 第4位「パリコレ学 学院生のその後」として1期、2期総勢17名の学院生の活躍を追いました。懐かしいですね。 小野寺南友さん 第1期生でパリコレ行きを勝ち取った小野寺さん。コンポジット撮影でシャッターを切ってもらえないま […]
2期生の中でもダントツで評価のよかった平田かのんさんが、パリに向かいます。受けるオーディションは12とのこと。「12も受けられるんだ」と、スタジオの冨永愛さんのコメントです。(冨永さんは、ドラマ『グランメゾン東京』に出演しているため、番宣もしっかりされました。) 年に2回チャンスのあるパリコレですが、あくまで公式ショーに出るのが今回のチャレンジです。 老舗ブランドのPATOUオーディションは、3分 […]
巷ではパリコレに行った人の情報は出ているのですが、SNSがある現在は、ある意味やむを得ないところがあります。何らかの理由で9月末までに放映したかったのに遅れたのかもしれません。私はのんびりと、この日を楽しみに待っていました。 アンミカ先生は、襟がリボンタイプの 黒の長袖ブラウスに、アニマル柄のファー生地のスカートです。スポーツ選手のようにカメラに向かってサインをしてくれました。“Paris is […]
パリコレさながらのショー形式で終えた最終審査、結果はコシノジュンコ先生から直接告げられます。 山岡美穂さん(21歳/173cm) 9位は、山岡さんです。ターンが難しかった。野暮ったい、洗練されていない。ファッションは洗練されるためにあるので、基本的なものが足りないと思う、とコメントがありました。回って衣装の三角の部分が跳ね上がる面白さがあるので、ターンが重要。 見ていてぎこちないというのが伝わって […]
パリコレ学2の集大成。最後を飾るのは、第1弾でも講師を務めたコシノジュンコ先生です。 西洋のモダンと日本の伝統美を融合し、斬新で前衛的なデザインで知られる先生はパリコレ出展歴22年、パリコレを知り尽くした神とのことです。今回はハイアットプレイス東京ベイの大理石ホールにて、パリコレに近いショー形式で審査が行われます。学院生は、ほぼ正方形のスペースの3辺をコの字に歩きます。「自分だけでなく観客へ、たっ […]