冨永愛さんの、見事な熱量と手放し(熱血先生の言葉SP)(2022年1月9日放送)
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 当ブログで、冨永愛さんの検索が多かった1月9日、MBSの『初耳学』に登場されたことが分かりました。 『パリコレ学』でも特別講師として大人気だった冨永さんは、今年40歳を迎えるとのこと。今回は、教室形式で20代〜30代の女性を前に、ご自身の経験を語り、アドバイスをする立場で出演されました。 会場に入った冨永さん、人魚のウ […]
Junko's blog. 映画、ときどき占い。
トップ画像 (C) MBS こんにちは、星読み☆映画ライターのJunkoです! 当ブログで、冨永愛さんの検索が多かった1月9日、MBSの『初耳学』に登場されたことが分かりました。 『パリコレ学』でも特別講師として大人気だった冨永さんは、今年40歳を迎えるとのこと。今回は、教室形式で20代〜30代の女性を前に、ご自身の経験を語り、アドバイスをする立場で出演されました。 会場に入った冨永さん、人魚のウ […]
トップ画像 (C) MBS/ TVer こんにちは、Junkoです! 『日曜日の初耳学』(当時は『林先生の初耳学』)で人気だった、アンミカ先生の「パリコレ学」シリーズ。大好きすぎて当ブログでも採録を続けていましたが、このコーナーに大きく貢献したのが、冨永愛さんではないでしょうか。 私はアンミカ先生世代(アラフィフ)で、それこそクラウディア・シファー、ケイト・モス、シンディ・クロフォード、ナオミ・キ […]
モデルの平田かのんさんは、ご存じのとおり「パリコレ学#2」で見事パリ行きをつかんだ学院生です。持っている素質に加え、勘どころもよく前向き、特に後半戦では高評価を連発していました。20回にわたる放送を一気見せします! 第1回… 平田さんは「最年少」という形容をゲットしたものの、岡本さんと同じく、8名中名前だけを紹介される4名に入っていました。この時はモデル歴が浅い伊藤さん、逆にすでに活躍 […]
このサイトでパリコレ学2を追っていましたが、岡本百恵さんの検索でたどり着いてくださる方が一定数おられます。そこで、岡本さんだけに注目して彼女の歩んだ軌跡を辿りたいと思います。 第1回… 8名の学院生が選ばれましたが、岡本さんは、お名前の紹介だけされた4名のうちの一人でした。紹介されたのは伊藤さん、魚住さん、三根さん、久貝さんでした。 第2回、第3回… GUでのファッション審 […]
2期生の中でもダントツで評価のよかった平田かのんさんが、パリに向かいます。受けるオーディションは12とのこと。「12も受けられるんだ」と、スタジオの冨永愛さんのコメントです。(冨永さんは、ドラマ『グランメゾン東京』に出演しているため、番宣もしっかりされました。) 年に2回チャンスのあるパリコレですが、あくまで公式ショーに出るのが今回のチャレンジです。 老舗ブランドのPATOUオーディションは、3分 […]
巷ではパリコレに行った人の情報は出ているのですが、SNSがある現在は、ある意味やむを得ないところがあります。何らかの理由で9月末までに放映したかったのに遅れたのかもしれません。私はのんびりと、この日を楽しみに待っていました。 アンミカ先生は、襟がリボンタイプの 黒の長袖ブラウスに、アニマル柄のファー生地のスカートです。スポーツ選手のようにカメラに向かってサインをしてくれました。“Paris is […]
パリコレさながらのショー形式で終えた最終審査、結果はコシノジュンコ先生から直接告げられます。 山岡美穂さん(21歳/173cm) 9位は、山岡さんです。ターンが難しかった。野暮ったい、洗練されていない。ファッションは洗練されるためにあるので、基本的なものが足りないと思う、とコメントがありました。回って衣装の三角の部分が跳ね上がる面白さがあるので、ターンが重要。 見ていてぎこちないというのが伝わって […]
パリコレ学2の集大成。最後を飾るのは、第1弾でも講師を務めたコシノジュンコ先生です。 西洋のモダンと日本の伝統美を融合し、斬新で前衛的なデザインで知られる先生はパリコレ出展歴22年、パリコレを知り尽くした神とのことです。今回はハイアットプレイス東京ベイの大理石ホールにて、パリコレに近いショー形式で審査が行われます。学院生は、ほぼ正方形のスペースの3辺をコの字に歩きます。「自分だけでなく観客へ、たっ […]
本日も世界的ドレスデザイナーの桂由美さんの回。日本にウェディングドレスとの文化を根付かせ、今も現役でYumi Katsuraブランドを率いておられます。 審査はショー形式で行われたものの、出来が悪く一旦中断。その後、所作の添削を行いながら2回目を行いました。学院生は、いかにデザイナーの言葉を理解でき、その場で修正できたのかを試されます。つまりはモデルとしての適応力を審査されたわけです。 総じて「あ […]
今日のアンミカ先生は、鱗のようなフリルが入り、よく見るとグレーとピンクとイエローが入った、暖色系のロングドレスです。特別講師として紹介されるのは、世界のウェディングドレスに革命を起こした、桂由美さん。パリコレ出展16年、21都市で500回以上ショーを実施。1993年にはローマ法王へ祭服を献上したそうです。ご年齢が高いと思いますが、今でも強いパッションをお持ちのように感じます。 桂由美さんと言えば、 […]