火のある生活と、ゆっくり時間 小値賀の民泊 弥三(やさ)
夏と冬の気温差って結構ありますね。
こんにちは、Junkoです!
昨年の夏、新しい生活様式の旅で、都会を離れて長崎の五島列島に遊びに行きました。私にとってはお気に入りの島々です。小値賀(おぢか)という島に渡り、古民家「弥三」(やさ)にお世話になりました。
堂々とした2階建てのおうち(6LDKくらいかな?)と、お庭。
薪風呂
弥三に決めた一つの理由は、薪風呂。記憶の限りでは、入ったことないですから。
と言っても、屋外のドラム缶風呂ではないですよ。屋内です。
浴槽の側面下が、土間になっていて、火をくべる口があり。
ここに、薪をくべ、火を入れ細い枝から燃やしていき、竹筒でふーっとすると、大きな火になっていきます(師匠の指導あり)。かなり低位置なので、ちびっ子の方が活躍できるかもしれません。
浴槽はこんな感じです。レトロですね! 薪風呂に入ると、温まり方がちがうそうですよ。
一つ誤解していたのは、大量の水を沸かすのにどのくらいかかるんだ?と遠い目をしてしまいましたが、考えてみたらやかんとは違いますからね。40度超えくらいで十分湯船に入れるし、家主のやみーさん曰く「夏は日光が当たるだけでも結構温められる」のだそうです。
七輪
薪が燃えると炭になるので、次は七輪の出番。湯を沸かしたり調理するのに使えるので、無駄がありません。下にある空気口で、火力調節ができます。
七輪ってどうも焼き肉屋っぽいイメージもあるのですが、ポータブルコンロなんですよね。暖もとれます。
ちなみに、トーストだって焼けちゃいます! カリふわで朝からテンション上がる!
他にも「弥三」の生活で、七輪が大活躍すると思うので、お楽しみに。
火(日)とともに暮らす
人間らしい暮らしの一つが、「火を使う」ことかな、と思います。
家主のはっしーさんは、コーヒー淹れるためにお湯を沸かしながら、スマホいじってる時間は贅沢だ、と話していました。まさにパラレル時間、無駄がない。
便利さを追求する世の中では、「三丁目の夕日」的な暮らしは、相当な決断と覚悟がないとできない。でも、火を使う暮らしを、体験ベースで取り入れることはできると思います。キャンプまでガチじゃなければ、民泊で満たされるもよし。
火(fire)の話をしたので、おまけに日(太陽)も。田舎暮らしは日の出に始まり、日の入りに終わります。これも人間らしくて素晴らしいこと。
東から上る太陽! 午前6時くらいです。
そして夕日は、小値賀の西に位置する「斑島」(まだらじま)までドライブし、やや曇り空での夕日を楽しみました。19時30分、ラベンダー色の空!
2泊してゆっくりできました! 冬の今は、どんな感じかな。小値賀のスローライフ、そして「弥三」での今風サスティナブルライフ、おススメです。
暮らしを育む家 弥三
https://www.yanoyanoie.com/
https://www.facebook.com/YANOYA8483/