非力で艶やかなレスリーが彷徨う…『ブエノスアイレス』

『ブエノスアイレス』という映画を語るには、王家衛監督について語りたいし、レスリー・チャンについて語りたいし、トニー・レオンについて語りたくなる。

この作品は、今から20年以上も前の1997年、まだ社会的マイノリティの度合いが強かった時代のゲイ映画。しかも香港からみて地球の裏側が舞台であり、アウェイ感ハンパない。アジア人いない、言葉が通じない。しかし仕事といえば、中国系の観光客相手、そして中華料理店の厨房。

(C) 春光乍洩
撮影監督クリストファー・ドイルが切り取る、ブエノスアイレスの象徴。

まあアイドルと言っていい、レスリーとトニーを恋人役に設定した王家衛監督は、ぶっ飛んでいると思う。

全編を見ると、トニーを軸とした映画に見えるのだが、クレジットを見るとレスリーが先。チャン・チェンの脇役ぶりも素晴らしい。

(C) 春光乍洩
赤バックのオープニングとエンドロール!

私が一番好きなシーンは、レスリーが別の恋人から暴行を受け、両手を怪我してしまうところだ。ぐるぐる巻きの包帯で「私は非力だ」というメッセージをビジュアルで見せつける。赤ちゃんと一緒だ。人に抱きつくことしか出来ない、めんどくさい赤ちゃんだ。

(C) 春光乍洩

トニーは、この非力な恋人を見捨てるわけにはいかない、という気持ちにさいなまれている。どうしようもなさや、困った感じ、破れかぶれな感じが、じわりと伝わってくる。やっぱりテーマは愛なんだと感じる。

考えてみれば皮肉だらけで、『春光乍洩』というタイトルは、世の中が息を吹き返すような春の光( http://approachinese.com/ を参考)という慣用句だそうで、そんな幸せなシーンはない。英題の『Happy Together』もしかり、二人でいてもハッピーな瞬間はまったくない。

エンディングではトニーが別の都市にいて、何とも言えない表情を見せる。笑顔ではないものの、ブエノスアイレスの時よりも落ち着いており、まるでトニーの長い回想シーンを一緒に見たかのようだ。

(C) 春光乍洩

レスリー・チャンは2003年に惜しまれて他界した。先ほどの話に戻るが、尺の長さではトニーが勝っているはずなのに、短くも強烈にインパクトを残した、そういう人物がレスリーなのだと思う。多くの映画祭や評論家に愛されているこの作品だが、レスリーの魅力がぎっしり詰まっているだけで価値がある。

Junko

1973年静岡生まれ、星読み☆映画ライター。アメリカ留学経験者、異文化交流実践者、広報コンサルタント。

おすすめ