勝手にワーケーションシリーズ(1)水戸市:「ときわ邸M-GARDEN」と「花きゃべつ」で充実ランチ

こんにちは、映画☆星読みライターのJunkoです!

水戸市でのワーケーション報告は、今回が最後ですが、ランチタイムは素晴らしく充実していました。

と言うのも、お酒を飲まない私にとって、夕食場所は限られている。昼食であれば、リーズナブルかつ多ジャンルから、選ぶことができます。

ときわ邸M-GARDEN

滞在2日目(平日)、偕楽園を訪れた際に利用しました。

偕楽園に隣接している常磐(ときわ)神社の脇にあるレストラン。神社に併設のレストランは、これまでいい印象がなかったのですが、ここは敷地の外、建物も控えめで馴染んでいる。一瞬、観光案内所のような見た目です。

当日開店間もなくお邪魔したところ、予約で満席。

テラス席であれば案内できます、とお話しくださったのですが、外気が寒い1日。偕楽園を堪能してから、午後1時半すぎに再訪することにしました。

はい、1人だったので端の目立たない2名席に案内してくださいました(ありがとう)。

広い窓からの眺望が、ご馳走の一部ですね。いらしている皆さんも、ちょっとしたお祝い事など、少しドレスアップして来ている方が多かったです。検温をしたうえで、パーテーションなどはなく距離を取れるテーブルかなと思います。

ランチはメインを選ぶスタイルで、牛、豚、鶏、魚、カレーのチョイスの中から私は「つくば鶏」にしました。お料理はぜひ目で楽しんでいただきたいので、ここではオードブルのみ載せておきます。地元野菜がふんだんに使われ、丁寧に準備されており、心も胃袋も喜びます。あと、お箸も用意があるので、気取らずに食べられました。食器の多くは笠間焼を使っていて、少し重さがありますが味わいのあるお皿やお椀ばかりでした。

店員さんもとても心地よい対応をして下さいました。宿泊施設があり、ウェディングなどの団体利用でも使えるようです。

価格が驚きなのですが、ランチは1,650円で食べられました。私はデザート・ドリンクセットを550円で追加し、合計2,200円。都心から来るような、いろいろ食べ慣れていて、2,000円台のランチに慣れている方に、満足いただけると思います!

花きゃべつ

ガイドブックに必ずと言っていいほど出ているお店。滞在3日目(平日)、レンタサイクルをしたのでチャリチャリと、NHK近くの「花きゃべつ」を訪問。平日ですが、名前と人数を書いて待つほどでした。

15分ほど待って入店。初訪問なら「納豆ハヤシオムライス」(900円)かな、と思って、それを頼みました。店内は、観光客もいますが、落ち着く風貌ですし、地元に愛されている洋食屋さんだな、と感じます。

納豆オムライスはトップ画像の通りですが、万が一納豆が嫌いな方でも食べられるか?の問いに、私が答えます。「やめておいたほうがいいよ!」

オムライスの卵やソースでかき消されていると思いきや、スプーンを入れた途端に、納豆の香り?匂い?が主張したのです。納豆やるな! 納豆好きな私は、美味しくいただきました。

小さなカップに入った豚汁も付くのですが、これも大変美味。ほっこりします。人気の理由が、頷けます。

(おまけ)木村屋本店

花キャベツの帰りに、お腹いっぱいの状態で、気になっていたお店に寄りました。外観で、明らかに由緒ある店だと分かり、醤油?酒?お、和菓子だ!と分かり、入店。

お店の方との会話では、創業161年だそうで、観光客ですと言ったら「弘道館見て行って」とパンフレットまで下さいました。

一緒にいたお客さんたちも、大人買いしていて、かっこよかったです。私はどら焼き(200円)、桜餅(190円)、水戸の梅(120円)しか買えませんでしたが、丁寧に紙の袋に入れて下さいました。

ホテルでのおやつに美味しくいただきました。

こういうお店に、長く続いてほしいですね。

(おまけ2)サザコーヒー

滞在4日目。電車を待つ間、水戸駅の駅ビルにあるサザコーヒーへ。こちらはお伝えするまでもないですが、茨城県発祥のコーヒーショップ。

ケーキはちょっと高めの印象です。コーヒーで、季節限定梅フレーバー(たっぷりサイズ)をいただきました。440円+Lサイズ70円で、510円でした。

器が素敵ですね。他の器も素敵だなと思い、帰り際に写真撮ってもいいですか、と店員さんに声をかけたら、「どうぞ」と、もっとたくさんの器を奥から出して積んでくださいました。絵になる!

水戸市で、素敵な日常と非日常を、過ごすことができました。住めば都のとおり、数日いるとファンになってしまうものです。ありがとうございます。水戸の回は、おしまい。

水戸の観光情報サイト https://mitokoumon.com/

Junko

1973年静岡生まれ、星読み☆映画ライター。アメリカ留学経験者、異文化交流実践者、広報コンサルタント。

おすすめ