鰹節を削るカリカリの儀式
はい、儀式です。
子どもの頃は少しだけやった記憶があるのだけれど、それ以降は充填パックにお世話になっていた鰹節。
鰹節削り器を購入
「一般社団法人 日本鰹節協会」をご存知ですか。
鰹節を作っている業界団体だと思うのですが、こちらのサイトで3タイプの削り器を紹介していました。
木製の方が本格的に見えたのですが、それなりにお値段もしますし、私はプラスチック製のものにしました。この判断は、正しかったです!
鰹節 削り器 さつまおごじょ 鹿児島 指宿 削り節 かつお節 かつおぶし 削り 鰹節削り 内祝い 結婚祝い 出産祝い おつまみ
パーツはこんなふうに、「フタ」「刃」「受け皿」の3つに分かれます。刃の部分を、受け皿にスポッとはめて使います。
削る前の準備
私は、まずカリカリの儀式のために、いただきもののTシャツに着替えました(バックプリント)。
これでカリカリには文句なしの環境です。
次に鰹節ですが、表面に付着しているカビを、乾いた布やキッチンペーパーで取り除いてください、とのこと。思わず水洗いしたくなります。
別に臭くはないですが、土っぽい匂いで、半分だけを拭いたらこんな感じにキッチンペーパーが黒くなりました。
カリカリ開始
鰹節は思ったより幅があり、削り器には収納できないことが分かりました。
面白かったのは、黒い方(画面左)が尾っぽだそうです。尾っぽと分かるように、皮を残していぶしてあるとのこと。
尾っぽの方を上にやや斜めににぎり、頭の方から削っていきます。
削れたところは、こんな感じに見えます。
ものすごく例えが悪いですが、足のかかとにやすりをかけているようなイメージで、後ろに重心をかけてシュッシュッと動かしていきます。
初回なので、花かつおとまでいきませんが、上出来ー。
えんぴつ削りと言わないように。
いただきます&復習
お醤油をたらして、ご飯(玄米です)にまぜて、小さなおにぎりにしました。
削りたてのおかかは、香りも高く、格別に美味しかったです。
削り器の下のプラスチック部分はさっと水洗いできるので、清潔に保てるのが利点です。
鰹節は、ジップロックに入れて冷蔵庫保存でよろしく。
私、こう見えておかかの大ファンではないのですが、これを機にファンになってもいいと思いました。
出汁目的よりは、おにぎりにしたくなります。
復習したい方へ。にんべんさんのこの動画がとても分かりやすいです。